業界大手のセブンイレブン、ファミマ、ローソンで違いはあるのか時給で比較
日本全国、いまやどこにいっても身近な存在となったコンビニエンスストア。全国では5万件以上の店舗があり、消費者としてだけでなくアルバイト先として全国で広く知られる存在です。アルバイトをしようかなと思った人であれば、一度はコンビニバイトを考えたことがあるのではないでしょうか。アルバイトの場合、通勤のしやすさが重要な要素にもなりますので、多くの方は自宅から近い、学校から近いといった立地で選ぶ場合がほとんどだと思いますが、もし、近所に複数の違うコンビニチェーンがあったら、どこにすべきか少し悩んでしまいます。特に都心部などの場合、業界大手はどこも大量に出店しているため、どこにするかを考えるというのは本当にある話です。
今日は求人情報で募集されている情報をもとにコンビニ業界大手のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの時給を同地域で比較してみます。比較に使うのは世界最大級の求人検索エンジンであるindeedです。母数としては数千から数百というところからの算出なので、統計的にはある程度信頼できる前提での調査です。そして調査結果はというと以下のようになりました。
日本全国 | 東京 | 大阪 | ||
セブンイレブン・コンビニスタッフ | 時給 | 952円 | 1,059円 | 1,001円 |
ファミリーマート・コンビニスタッフ | 時給 | 968円 | 1,080円 | 960円 |
ローソン・コンビニスタッフ | 時給 | 1,001円 | 1,080円 | 1,005円 |
時給の差ですが調査結果から見てみるとほとんど差がない、ともいえますし意外にあるともいえる内容になりました。まず全国の平均の数字は、時給の高い地域と低い地域は最低賃金の違いで差があるわけですから、出店地域の違いによって差がある程度でてくるのは致し方ないところで、ここの違いは出店地域と割合によるところである可能性が高いといえます。
東京については誤差の範囲で、ほぼ同じといえる結果だと思いますが、大阪はファミリーマートだけ微妙に違っているように見えますが、これも同じ都道府県内であっても出店地域の方よりによって給与は微妙に異なりますので、そういった違いといえます。
今回の調査ではコンビニバイトはどこで働いても時給はさほどかわらないという結果になりました
はじめる前からある程度の予測はついていたことではありますが、実際にみてみると同じ業態で切磋琢磨しているだけあり、ほぼどのコンビニも給与面では違いがないという結果になりました。ビジネスの構造も、商品も、さらには働く人の業務内容も似ているわけですから、給与も似たものになってくるということでしょうか。
どのコンビニチェーンの給与が良いのだろうともし悩むことがあった時の参考になればと思います。コンビニバイトは企業毎の差はさほどないということなので、やはり立地ありきで仕事を選んでいくのが一番のようです。